fc2ブログ

日本の政治指導者もお粗末すぎる!

安倍の政治家としての哲学が私にはわからない?サンフランシスコ講和条約発効の日がなぜ「主権回復の日」なのか?アメリカの従属国なのにどうして「日本版国家安全保障会議」を持てると考えるのか?TPP交渉で初めから国益を投げ捨てたお粗末な交渉力?「侵略に定義はない」と言いきる根底の思想は何なのか?

安倍首相には柱となる哲学・思想が見えてこないのである。やたら「戦略会議」を開いているが、中身は「解雇の自由化」がテーマなのだから話にならない。憲法改正も何故96条からなのかよくわからない。従属憲法を改正すると何故言わないのか?

この首相は本音を隠しているのか?それとも中身が何もない、ただの支離滅裂的思考なのか?。安倍は日本の主要な矛盾を解決する「対米自立」のスローガンを掲げる勇気が無い。ただ自己の周辺の御用学者の聞きかじりの断片を語っているにすぎないのではないかと思えてくる。アベノミクスがいい例だ、ただ投機を促したに過ぎないのに、褒め称える馬鹿が多すぎる。

今の日本は困難な事ばかりだ。デフレ経済の行き詰まり・東日本大震災復興・原発事故・エネルギー危機・これらは主に政治家の力量の不足からきている。これらの国民的困難を克服するには民族の自立という誇り高き目標を指し示すほかないのである。

日本民族は危機の時にこそ比類なき団結心と不屈の忍耐と、創意工夫を発揮するのだ。それを導く力が無い政治家が多すぎるのである。

アメリカが「引きこもり病」で日本を守る力も失っている時こそ、日本人の力で日本の防衛を成し遂げようと何故呼びかけないのか。中国の侵略に対して腰ぬけ政治家では対米自立という民族の課題を達成できないのだ。
スポンサーサイト



テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治