中国はウイグルとチベットの民族自決権を認めよ!
胡中国主席と野田首相の個別会談が実現しなかった。また経団連の米倉会長と中国外相の会談も中止になった。亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」が14日に東京で始まった事が理由であると見られる。
世界で他民族を植民地のように抑圧しているのは中国ぐらいだ。両自冶区は、自冶区とは名ばかりで漢族による資源略奪と経済的支配が行われ、結果自主権獲得や独立の運動が広がっている。
日本(東京)での「世界ウイグル会議」は民間レベルで行われているもので中国政府が文句をいう性質のものではない。自国の絶対的な一党支配から、日本も政府が集会を規制できると考えるところが独裁国家らしい。
最近の中国は経済発展のせいで内政も外交もいささか自信過剰で、あたかも超大国になったかのようにふるまっている。空母を数隻建造しつつあり、国内では少数民族を抑圧し、外交ではアジアの小国を軍艦で恫喝し、まるでかっての日本の軍国主義のお株を奪ったかのようだ。
経済発展にしても他国に技術料を払ったわけでなく、パクリのルール破りにすぎず。人口が多い割に国民総生産は小さい。なりより国にモラルが無い。軍事力を強化しても中国がアジアで尊敬を集めることなどできない。
アジアの小国への砲艦外交ではなく、文化で・科学技術で尊敬を勝ち得るようにした方がいいだろう。中国の地域覇権主義はアジアの混乱の元凶となりかねないものである。
自国の少数民族の自決権は認めるべきで、そうすれば外国への傲慢な態度も改まるのではないだろうか?大国として反省してもらいたいのである。
世界で他民族を植民地のように抑圧しているのは中国ぐらいだ。両自冶区は、自冶区とは名ばかりで漢族による資源略奪と経済的支配が行われ、結果自主権獲得や独立の運動が広がっている。
日本(東京)での「世界ウイグル会議」は民間レベルで行われているもので中国政府が文句をいう性質のものではない。自国の絶対的な一党支配から、日本も政府が集会を規制できると考えるところが独裁国家らしい。
最近の中国は経済発展のせいで内政も外交もいささか自信過剰で、あたかも超大国になったかのようにふるまっている。空母を数隻建造しつつあり、国内では少数民族を抑圧し、外交ではアジアの小国を軍艦で恫喝し、まるでかっての日本の軍国主義のお株を奪ったかのようだ。
経済発展にしても他国に技術料を払ったわけでなく、パクリのルール破りにすぎず。人口が多い割に国民総生産は小さい。なりより国にモラルが無い。軍事力を強化しても中国がアジアで尊敬を集めることなどできない。
アジアの小国への砲艦外交ではなく、文化で・科学技術で尊敬を勝ち得るようにした方がいいだろう。中国の地域覇権主義はアジアの混乱の元凶となりかねないものである。
自国の少数民族の自決権は認めるべきで、そうすれば外国への傲慢な態度も改まるのではないだろうか?大国として反省してもらいたいのである。
スポンサーサイト
テーマ : 軍事・安全保障・国防・戦争 - ジャンル : 政治・経済

<<中国経済の動向を注視せよ! | ホーム | プーチンの戦略を読み解き国益追求を!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |