シリコンバレーバンク経営破綻の衝撃!
ITを使った「テック企業」向けの米銀行、シリコンバレーバンク(SVB)が10日、経営破綻(はたん)した。銀行の破綻時に預金保護を担う政府機関、米連邦預金保険公社(FDIC)が預金を管理下に置いた。2022年末時点の総資産は2090億ドル(約28兆円)で、08年のリーマン・ショック以降、銀行の破綻としてアメリカで最大。米メディアによれば、資産規模は全米16位で、2008年のリーマン・ショック以降で最大の米銀破綻となる。
シリコンバレーバンクは、集めた資金を融資よりも住宅ローン担保証券(MBS)や米国債といった有価証券に投じた。米連邦準備制度理事会(FRB)が繰り返した利上げで、こうした証券の価格が下落、含み損を抱えた。さらに、「テック企業」(=テクノロジー企業)の経営が厳しくなり、預金を引き出すと手元資金が不足。損失を抱えた証券を売らざるを得なくなり、信用不安から預金引き出しが相次ぎ破綻した。米カリフォルニア州当局の資料によると、9日だけで420億ドルの預金が引き出され、同日の営業終了時点で、9億5800万ドルの現金不足に陥っていた。
FRBによる急速な利上げによって、多くの銀行では債券投資の損失(含み損)が広がっている。シリコンバレーバンクの経営破綻を受けて、金融市場は他の銀行の経営環境に対する不信感が高まっている。アメリカでは主要銀行の株価が大きく下落したが、10日には欧州でも銀行株が下落し、さらに同日には日本でも銀行株が大きく下落した。
アメリカでは証券会社、保険会社、ヘッジファンドなどを含む銀行以外の金融機関が「影の銀行」といわれており、この金融危機を「米国の新型金融危機が破裂間近」(月刊誌「選択」3月号記事)との報道もあった中での、シリコンバレーバンクの経営破たんであるだけに世界中に衝撃が走った。
ウクライナ戦争を原因とするエネルギー価格の高騰が、欧米経済にロシア以上の打撃を与えており、物価の上昇を抑制するためのFRBの金利上昇が、債券投資を行っていたシリコンバレーバンクを倒産に追い込み、さらに金融不安を高めることになった。同様の債券投資を行っていた銀行が、今後の金利上昇に耐えられるのか?利上げと金融の引き締めでアメリカの住宅ローン担保証券(МBS)は価格が急落しており、このМBSは日本の銀行も購入しており、新型金融危機はアメリカだけの問題ではなく、金融不安は世界的に拡大しており、その反映で銀行株の世界的下落となった。
コロナ禍が経済危機を深め、その経済危機が国家間の政治的対立を煽り、政治的対立が戦争になり、その戦争に伴う経済制裁が、エネルギーや食糧価格を高騰させて、新たな金融危機を呼び起こしている。アメリカの金融危機が、世界大恐慌へ発展しかねないことを指摘しておかねばならない。
#アメリカ金融危機
シリコンバレーバンクは、集めた資金を融資よりも住宅ローン担保証券(MBS)や米国債といった有価証券に投じた。米連邦準備制度理事会(FRB)が繰り返した利上げで、こうした証券の価格が下落、含み損を抱えた。さらに、「テック企業」(=テクノロジー企業)の経営が厳しくなり、預金を引き出すと手元資金が不足。損失を抱えた証券を売らざるを得なくなり、信用不安から預金引き出しが相次ぎ破綻した。米カリフォルニア州当局の資料によると、9日だけで420億ドルの預金が引き出され、同日の営業終了時点で、9億5800万ドルの現金不足に陥っていた。
FRBによる急速な利上げによって、多くの銀行では債券投資の損失(含み損)が広がっている。シリコンバレーバンクの経営破綻を受けて、金融市場は他の銀行の経営環境に対する不信感が高まっている。アメリカでは主要銀行の株価が大きく下落したが、10日には欧州でも銀行株が下落し、さらに同日には日本でも銀行株が大きく下落した。
アメリカでは証券会社、保険会社、ヘッジファンドなどを含む銀行以外の金融機関が「影の銀行」といわれており、この金融危機を「米国の新型金融危機が破裂間近」(月刊誌「選択」3月号記事)との報道もあった中での、シリコンバレーバンクの経営破たんであるだけに世界中に衝撃が走った。
ウクライナ戦争を原因とするエネルギー価格の高騰が、欧米経済にロシア以上の打撃を与えており、物価の上昇を抑制するためのFRBの金利上昇が、債券投資を行っていたシリコンバレーバンクを倒産に追い込み、さらに金融不安を高めることになった。同様の債券投資を行っていた銀行が、今後の金利上昇に耐えられるのか?利上げと金融の引き締めでアメリカの住宅ローン担保証券(МBS)は価格が急落しており、このМBSは日本の銀行も購入しており、新型金融危機はアメリカだけの問題ではなく、金融不安は世界的に拡大しており、その反映で銀行株の世界的下落となった。
コロナ禍が経済危機を深め、その経済危機が国家間の政治的対立を煽り、政治的対立が戦争になり、その戦争に伴う経済制裁が、エネルギーや食糧価格を高騰させて、新たな金融危機を呼び起こしている。アメリカの金融危機が、世界大恐慌へ発展しかねないことを指摘しておかねばならない。
#アメリカ金融危機
スポンサーサイト

<<中東の主導権は中国・ロシアが握った | ホーム | 世界経済・今年後半の景気後退がありうるか?>>
コメント
No title
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
日本の銀行もゼロ金利の影響でアメリカで無理な投資をしていますから危険ですね。
米IT企業のリストラもすごいですし、世界の金融危機は近いと思います。