北朝鮮、弾道ミサイル発射で米の動き探る!
北朝鮮の朝鮮中央通信は日本海に向けて「新型戦術誘導弾」を25日に発射したことを報じた。弾頭の重量は2.5トンに改良したとし、飛距離は600キロと発表した。
北朝鮮が近く「かまってミサイル」を発射することは、朝鮮問題に詳しい評論家が指摘していたので驚くほどのことはない。北朝鮮にとってはトランプの話し合い路線からバイデン政権の北朝鮮政策が変わるのかどうかを気にしており、国際社会の関心が米中の対立に向けられている中で、忘れてもらっては困るとばかり、弾道ミサイルを発射したようである。
中国と北朝鮮間の国境の貨物の往来の再開準備が進み始めたこと。中国からの援助物資、コメやトウモロコシ、大豆油、小麦粉、肥料など50万トンの援助物資が北朝鮮に入ることが決まる中で、今回の弾道ミサイルが発射された。
バイデン米大統領が初の記者会見に先立って、北朝鮮の「新型戦術誘導弾」が発射されたところがミソで、あえて国連決議違反のミサイルを発射して、バイデン新政権の北朝鮮政策を探ろうとしたものとみられる。
さてそのバイデン大統領は、25日の就任後初の記者会見で、北朝鮮の弾道ミサイル発射について「国連安全保障理事会の決議に違反しており、エスカレートすれば同盟国と連携して対抗措置をとる」と警告した。同時に大統領は「外交的手段の用意もある」とし、それには「北朝鮮の非核化が条件だ」と述べた。
米インド太平洋軍は、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことについて「違法な兵器プログラムが近隣諸国や国際社会にもたらす脅威を浮き彫りにしている。状況を注視し、同盟国・友好国と緊密に協議を行っている」との声明を発表している。トランプ前政権はアメリカに届かないミサイルについては容認していたが、今後バイデン政権が北朝鮮に対し制裁の強化などの措置をとるのかどうかが注目点である。
バイデン政権が外交的解決には「北朝鮮の非核化が条件だ」とし、北朝鮮が核放棄をしない以上、半島の現状固定化が続くとみられ、したがって拉致問題も前進しないことになりそうだ。また文在寅韓国大統領が構想していた東京オリンピックでの首脳会談も難しくなったといえる。
#かまってミサイル
北朝鮮が近く「かまってミサイル」を発射することは、朝鮮問題に詳しい評論家が指摘していたので驚くほどのことはない。北朝鮮にとってはトランプの話し合い路線からバイデン政権の北朝鮮政策が変わるのかどうかを気にしており、国際社会の関心が米中の対立に向けられている中で、忘れてもらっては困るとばかり、弾道ミサイルを発射したようである。
中国と北朝鮮間の国境の貨物の往来の再開準備が進み始めたこと。中国からの援助物資、コメやトウモロコシ、大豆油、小麦粉、肥料など50万トンの援助物資が北朝鮮に入ることが決まる中で、今回の弾道ミサイルが発射された。
バイデン米大統領が初の記者会見に先立って、北朝鮮の「新型戦術誘導弾」が発射されたところがミソで、あえて国連決議違反のミサイルを発射して、バイデン新政権の北朝鮮政策を探ろうとしたものとみられる。
さてそのバイデン大統領は、25日の就任後初の記者会見で、北朝鮮の弾道ミサイル発射について「国連安全保障理事会の決議に違反しており、エスカレートすれば同盟国と連携して対抗措置をとる」と警告した。同時に大統領は「外交的手段の用意もある」とし、それには「北朝鮮の非核化が条件だ」と述べた。
米インド太平洋軍は、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことについて「違法な兵器プログラムが近隣諸国や国際社会にもたらす脅威を浮き彫りにしている。状況を注視し、同盟国・友好国と緊密に協議を行っている」との声明を発表している。トランプ前政権はアメリカに届かないミサイルについては容認していたが、今後バイデン政権が北朝鮮に対し制裁の強化などの措置をとるのかどうかが注目点である。
バイデン政権が外交的解決には「北朝鮮の非核化が条件だ」とし、北朝鮮が核放棄をしない以上、半島の現状固定化が続くとみられ、したがって拉致問題も前進しないことになりそうだ。また文在寅韓国大統領が構想していた東京オリンピックでの首脳会談も難しくなったといえる。
#かまってミサイル
スポンサーサイト

<<イラン・トルコを抱き込んだ中国覇権主義! | ホーム | 戦争体制の整備急ぐ中国ファシスト政権の狙い!>>
コメント
拉致問題を何とかしろ
政府は北朝鮮に働きかけて何とかしたらどうか?
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |