国際情勢の概括と予測される変化について
今年1年の国際情勢を概括すると、グローバリズムとコロナ感染症が、先進諸国の格差社会を拡大し、各国の階級矛盾は深まり、国際的なグローバリズムの逆流現象が起きた1年だった。
欧州では反移民の大波が起き、アメリカではトランプの反移民、「アメリカ第一主義」が内向きのアメリカ政治を促し、アメリカ社会は対立と憎悪の分裂社会となった。アメリカの覇権放棄ともいえる動きに乗じ、中国などファシスト勢力=新興の独裁的覇権主義国家を台頭させた。
アメリカにおけるトランプの敗北は、アメリカの覇権主義への回帰であり、米中の覇権争奪が今後の世界の主要な矛盾を形成することになるであろう。全世界がこの2つの陣営に分かれることになり、世界は協調から対立を基調とする政治的流れが起きるであろう。
独裁国家の中国を労賃の安い生産拠点とする国際的流れが、逆流し、中国経済の危機が、外への軍事的侵攻を促すことになり、中国社会ファシストがその巨大な生産力とアメリカの封じ込めによって、外に資源と市場を求め、より侵略的になることは避けられないように見える。
習近平の国家主席2期目の任期が残り2年となり、このファシスト的指導者が永世国家主席になるために強国路線・海洋覇権を追求し、民族の統一を掲げて台湾や日本の南西諸島への侵攻を開始する可能性が高まっている。
中国の狂気的な軍拡は、世界中を軍拡経済に引き込み、世界的規模で軍事力による国境線の変更が起きる可能性がある。新型コロナ感染症は国際的な規模で経済的危機を招き、独裁統治があたかも正当で効果ある統治形態であるかの国際的風潮が、中国覇権主義の追い風となる。
アメリカが国内の対立と分裂を解決できるか、同盟国との関係改善を果たすことができるか、が来る新年の国際的注目点となる。アジア諸国は、中国との経済的関係と、アメリカとの安全保障関係を考慮して、米中の狭間で苦慮することになるであろう。
習近平の中国はヒトラーと極めてその体制的・独裁的体質が似ている。中国はすでに社会ファシスト政権に変質しており、米中の対立は避けようがないと見ておくべきである。初めは独裁の陣営が優勢となっても、最後は自由と民主主義の側が勝利するであろう。
米中の覇権をめぐる対立は、経済で世界3位の日本の戦略的価値が極めて高くなっていることを日本の政治家は知るべきである。中国は日本を少なくとも中立におきたいし、アメリカは日米同盟で覇権を回復したいであろうから、日本が対米自立を果たす好機が生まれている。
来る新年は、米中の勢力圏をめぐる外交戦の到来であり、コロナ下が生み出す経済危機が巨大な軍拡の動きを促すであろう。時代の流れは経済危機と戦争の時代へと流れている。日本の政治家が確固とした戦略を持ち外交的選択を誤らないようにしなければならない時代なのである。中国ファシスト国家に膝を屈する道は「亡国の道」であることを指摘しなければならない。
#中国社会ファシスト
欧州では反移民の大波が起き、アメリカではトランプの反移民、「アメリカ第一主義」が内向きのアメリカ政治を促し、アメリカ社会は対立と憎悪の分裂社会となった。アメリカの覇権放棄ともいえる動きに乗じ、中国などファシスト勢力=新興の独裁的覇権主義国家を台頭させた。
アメリカにおけるトランプの敗北は、アメリカの覇権主義への回帰であり、米中の覇権争奪が今後の世界の主要な矛盾を形成することになるであろう。全世界がこの2つの陣営に分かれることになり、世界は協調から対立を基調とする政治的流れが起きるであろう。
独裁国家の中国を労賃の安い生産拠点とする国際的流れが、逆流し、中国経済の危機が、外への軍事的侵攻を促すことになり、中国社会ファシストがその巨大な生産力とアメリカの封じ込めによって、外に資源と市場を求め、より侵略的になることは避けられないように見える。
習近平の国家主席2期目の任期が残り2年となり、このファシスト的指導者が永世国家主席になるために強国路線・海洋覇権を追求し、民族の統一を掲げて台湾や日本の南西諸島への侵攻を開始する可能性が高まっている。
中国の狂気的な軍拡は、世界中を軍拡経済に引き込み、世界的規模で軍事力による国境線の変更が起きる可能性がある。新型コロナ感染症は国際的な規模で経済的危機を招き、独裁統治があたかも正当で効果ある統治形態であるかの国際的風潮が、中国覇権主義の追い風となる。
アメリカが国内の対立と分裂を解決できるか、同盟国との関係改善を果たすことができるか、が来る新年の国際的注目点となる。アジア諸国は、中国との経済的関係と、アメリカとの安全保障関係を考慮して、米中の狭間で苦慮することになるであろう。
習近平の中国はヒトラーと極めてその体制的・独裁的体質が似ている。中国はすでに社会ファシスト政権に変質しており、米中の対立は避けようがないと見ておくべきである。初めは独裁の陣営が優勢となっても、最後は自由と民主主義の側が勝利するであろう。
米中の覇権をめぐる対立は、経済で世界3位の日本の戦略的価値が極めて高くなっていることを日本の政治家は知るべきである。中国は日本を少なくとも中立におきたいし、アメリカは日米同盟で覇権を回復したいであろうから、日本が対米自立を果たす好機が生まれている。
来る新年は、米中の勢力圏をめぐる外交戦の到来であり、コロナ下が生み出す経済危機が巨大な軍拡の動きを促すであろう。時代の流れは経済危機と戦争の時代へと流れている。日本の政治家が確固とした戦略を持ち外交的選択を誤らないようにしなければならない時代なのである。中国ファシスト国家に膝を屈する道は「亡国の道」であることを指摘しなければならない。
#中国社会ファシスト
スポンサーサイト

<<世界覇権へ暴走する中国の弱点について! | ホーム | 新自由主義とコロナがもたらした米社会の荒廃!>>
コメント
米中の対立?
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
バイデンはオバマ路線ですからね。