fc2ブログ

中国覇権主義に対抗する戦略が必要!

中国の習近平主席は台湾の武力解放を公然と口にしている。いまや空母2隻を保有する中国の前に台湾は風前の灯火ともいえる危機にある。

ところが中国政府が香港に「国家安全維持法」を施行させたことで事態は台湾に追い風となった。アメリカの政界で「台湾を守るべき」との声が高まっているのだ。アメリカ上院には「台湾防衛法案」が提出され。下院には近く「台湾進攻防止法案」が提出される。

中国社会帝国主義は現在世界最大の戦争勢力となっており、「中華民族の偉大な復興」「中国の夢」を実現すべくアメリカの覇権に挑戦している。中国はハワイ以西の西太平洋を自己の管轄海域とすべく、現在海軍力の増強に取り組んでいる。この中国拡張主義に台湾や日本やフィリピンやベトナムが一国だけで対抗するのは不可能だ。

アジアの各国が国防費を大きく増やすことなく中国拡張主義を抑え込むには、中国の戦国時代の西の大国、秦に対抗すべく蘇秦が考え出した6か国(燕・斉・趙・韓・魏・楚)の「合従の策」しかない。

現在の国名で上げれば米・日・韓に台湾・フィリピン・ベトナムを加えた6か国の民主主義連合を構築する以外、中国拡張主義に対抗するすべはないように見える。中国政府は経済力を背景に一国ごとに「連衡」する戦略であるので、東アジアに中国の戦国時代と同じ「合従連衡」の戦略関係が現出しようとしている。

今のところアメリカは「台湾防衛法案」にみられるだけの動きであるが、それはトランプ政権に戦略がないからであって、中国覇権主義の暴走が確実な情勢が明白になれば、中国覇権主義に対抗するアメリカを中心にした6か国連合=「合従の策」がアジア戦略として、現実味を持つようになるであろう。

軍事費を倍増せずに、一戦も交えずに中国覇権主義を押さえこむには「合従の策」をアジア戦略として、アメリカ政府に戦略提起するしかないであろう。この「合従の策」の柱は日米同盟になるのは避けられない。「闘わずして勝つ」これが官僚独裁国家=中国覇権主義に対抗する最も安上がりな戦略なのである。
#国家安全維持法 #「合従連衡」の戦略関係
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治