fc2ブログ

コロナウイルス感染騒ぎが国際情勢に与える影響!

中国のコロナウイルス感染患者数が2万人を超え、死者も400人を超えた。世界各国で中国からの入国を制限し始めた。中国人民銀行は1兆2000億元(約18兆6000億円)供給して民間企業の救済に乗り出した。

原油価格が暴落し、株価も世界同時株安の様相を強めている。今回のコロナウイルス感染騒ぎが国際情勢にどのような影響を与えるか注目される。

中東の産油国は原油価格維持のために減産に踏み切る可能性がある。産油国のロシアの経済的打撃は大きい。中国経済の落ち込みは習近平政権には大きな打撃だ。中国経済の落ち込みは、中国経済に依存を強めている韓国やドイツ経済には打撃が大きい。

中国経済の落ち込みで、文在寅大統領が米日を無視して中国接近、南北交流を強化するという身勝手な政策をとりずらくなったといえる。北朝鮮は中国に支えられているので中国経済の打撃は気が気でないであろう。

中国に生産拠点を置いているアメリカやドイツの企業がリスク回避に動けば、場所貸し経済の中国はさらに経済的苦境になる。

日本経済も打撃が大きい。とりわけ観光業は韓国人観光客が激減しているときでもあり、海外からの観光客が減少する。東京オリンピックの開催がどうなるかで安倍政権そのものが打撃を受けるであろう。中国の武漢には日本の自動車関連企業が多く進出している。日本経済への影響も少なくないであろう。

国際経済が打撃を受ける状況では、アメリカも同盟国への関税圧力もかけにくい。世界中が自国優先の経済政策に狂奔する状況で、今回のコロナウイルス感染騒ぎは各国の経済への打撃となり、外交に大きな変化をもたらす可能性が強い。

国際経済がマイナスへと動きが出ているのだから、経済にマイナスとなる政策は取りにくくなった。中国の習近平の4月訪日もどうなるかわからない。

つまり中国のコロナウイルス感染騒ぎが、各国の外交に変化をもたらす可能性が出ている。どのような変化となるのか注目したい。
#コロナウイルス #原油価格暴落 #経済的打撃
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治