日米貿易協定はトランプの再選のための譲歩!
トランプ大統領の外交は、国益のためではなく自分の再選のための外交だ。日米貿易交渉も例外ではない。安倍首相は記者会見で「ウイン・ウイン」の成果を強調したが、どう見ても日本側の一方的譲歩だ。
日本がアメリカ産の牛肉、豚肉、小麦に掛けている関税率の引き下げは日本の大きな譲歩で、来年の大統領選でのトランプの支持基盤である中西部の農民票へのつなぎとめにつながる。
日本側の成果らしきものを探すと、農産物の関税引き下げをTPPの水準内にとどめたこと、アメリカに輸出する鉄鋼や自動車に数量制限が設けられなかったことぐらいだ。とても成果と言えるものではない。何処が「ウイン・ウイン」の成果だというのか。
トランプが記者会見で成果として誇示した、アメリカの余剰トウモロコシをすべて日本が買う約束については「リップサービス」とも言えるもので、日本政府が買うのか?誰が買うのかさえ決まっていないという。正式文書に交わしたものでない、大統領選に向けた宣伝のようなものだ。
しかし大統領選挙戦の中で、この約束が以外と高い買い物になる可能性がある。また日米貿易交渉の第2ラウンドは薬価制度の見直しや、サービス分野の市場開放になるとみられ、今からアメリカ言いなりの安倍外交を危ぶむ向きも多い。
ただでさえ日本はトランプに要請されるがままに、アメリカ製兵器を大量に買わされているのに、トランプの大統領選再選のために、日本の農業を切り捨てるかの大幅譲歩は、来年の解散の可能性が高い総選挙結果に影響する可能性が高い。
日本は従属国なので、中国のように貿易摩擦で対坑措置を取れない。アメリカの言われるがまま譲歩し受け入れる、このような対米屈従外交を自民党はいつまで続けるのか?「アメリカ第一主義」にいつまで屈従するのか?トランプ大統領は安保条約の片務性を問題にしている、今こそ日本は対米自立すべきである。#日米貿易交渉 #再選 #トランプ #対米従属 #TPP #市場開放
日本がアメリカ産の牛肉、豚肉、小麦に掛けている関税率の引き下げは日本の大きな譲歩で、来年の大統領選でのトランプの支持基盤である中西部の農民票へのつなぎとめにつながる。
日本側の成果らしきものを探すと、農産物の関税引き下げをTPPの水準内にとどめたこと、アメリカに輸出する鉄鋼や自動車に数量制限が設けられなかったことぐらいだ。とても成果と言えるものではない。何処が「ウイン・ウイン」の成果だというのか。
トランプが記者会見で成果として誇示した、アメリカの余剰トウモロコシをすべて日本が買う約束については「リップサービス」とも言えるもので、日本政府が買うのか?誰が買うのかさえ決まっていないという。正式文書に交わしたものでない、大統領選に向けた宣伝のようなものだ。
しかし大統領選挙戦の中で、この約束が以外と高い買い物になる可能性がある。また日米貿易交渉の第2ラウンドは薬価制度の見直しや、サービス分野の市場開放になるとみられ、今からアメリカ言いなりの安倍外交を危ぶむ向きも多い。
ただでさえ日本はトランプに要請されるがままに、アメリカ製兵器を大量に買わされているのに、トランプの大統領選再選のために、日本の農業を切り捨てるかの大幅譲歩は、来年の解散の可能性が高い総選挙結果に影響する可能性が高い。
日本は従属国なので、中国のように貿易摩擦で対坑措置を取れない。アメリカの言われるがまま譲歩し受け入れる、このような対米屈従外交を自民党はいつまで続けるのか?「アメリカ第一主義」にいつまで屈従するのか?トランプ大統領は安保条約の片務性を問題にしている、今こそ日本は対米自立すべきである。#日米貿易交渉 #再選 #トランプ #対米従属 #TPP #市場開放
スポンサーサイト

<<文在寅政権の戦略的失敗は明らかだ!! | ホーム | 日韓すれ違い外交=経済的悪化が決着促すか?!>>
コメント
いつまでもいいなり!
いつまでアメリカのいいなりを続けるのだ!
対米自立に賛成します。
戦後70年以上たって、いまだに他国の軍と基地が日本にあるのがおかしい。日本は自分の国は自分で守るべきだと思う。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |