墜落したF35Aの技術情報を米に求めよ!
4月9日太平洋で墜落した航空自衛隊のF35Aの尾翼の一部とみられる破片が回収され、10日防衛省は同機が墜落したと断定した。同機はステルスだがレダーに移るようにされていたようで、訓練中に「訓練の中止」を伝えた後レーダから消えたという。パイロットは脱出していないと見られる。
米議会付属の政府監査院(GAO)は、昨年F35について966件の未解決の欠陥があることや、パイロットの酸素欠乏の症状などを指摘している。これが事実なら日本政府は未完成の欠陥機を買わされたことになる。事故機は日本で組み立てられており1機140億円である。しかも優秀なパイロットを失った事になる。事故原因を突き止めるには事故機を見つけ引き揚げるほかないが、引き上げても日本側が解明に参加することもできない可能性がある。
F35については「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」に基づき、その性能等の情報を保全するため「SSA}と呼ばれる実施細目が取りきめられている。したがって機体を引き揚げても日本側が原因究明の主導権を握れない可能性が強いという。
日本はこの欠陥機をA型を105機B型を42機調達する。つまりF35は次世代の主力戦闘機なのだ。政府はアメリカ政府にF35の未解決の技術情報の開示を求めるべきだ。その技術上の問題を把握していないでは、航空自衛隊では今後飛行訓練も再開できないであろう。つまり日本の防衛に大きな穴が開くことになりかねない。
墜落した機のパイロットは訓練中止を伝えた後緊急脱出もできない事態になったと見られる。この事態を解明するにはアメリカに966件の未解決の欠陥についての技術情報を開示して貰う以外ないであろう。これ以上高価な機体と優秀なパイロットを失うことのないように政府に強く求めたい。
米議会付属の政府監査院(GAO)は、昨年F35について966件の未解決の欠陥があることや、パイロットの酸素欠乏の症状などを指摘している。これが事実なら日本政府は未完成の欠陥機を買わされたことになる。事故機は日本で組み立てられており1機140億円である。しかも優秀なパイロットを失った事になる。事故原因を突き止めるには事故機を見つけ引き揚げるほかないが、引き上げても日本側が解明に参加することもできない可能性がある。
F35については「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」に基づき、その性能等の情報を保全するため「SSA}と呼ばれる実施細目が取りきめられている。したがって機体を引き揚げても日本側が原因究明の主導権を握れない可能性が強いという。
日本はこの欠陥機をA型を105機B型を42機調達する。つまりF35は次世代の主力戦闘機なのだ。政府はアメリカ政府にF35の未解決の技術情報の開示を求めるべきだ。その技術上の問題を把握していないでは、航空自衛隊では今後飛行訓練も再開できないであろう。つまり日本の防衛に大きな穴が開くことになりかねない。
墜落した機のパイロットは訓練中止を伝えた後緊急脱出もできない事態になったと見られる。この事態を解明するにはアメリカに966件の未解決の欠陥についての技術情報を開示して貰う以外ないであろう。これ以上高価な機体と優秀なパイロットを失うことのないように政府に強く求めたい。
スポンサーサイト

<<イラン産原油の取引停止のもたらす危機! | ホーム | トランプ政権の特徴と多極化について!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |