fc2ブログ

アメリカの怒れる若者たちのデモが拡大している!

「ウォール街を占拠せよ」という合言葉の若者たちのでもが全米の大都市に広がりを見せている。格差社会や高い失業率に対する抗議のデモである。これまでのように反戦運動でないのが特徴的だ。
皮肉なのはこれまでオバマを支持してきた貧困層が、失業と貧困の犠牲となっていることだ。
大統領選でオバマはユダヤ金融資本の支持を受けており、今回のパレスチナの国連加盟にオバマが拒否権を行使する事を表明したのも、大統領再選の資金源がウォール街で有るからなのだ。
アメリカの若者たちの抗議行動の矛先がウォール街で有ることは、アメリカの金融資本が格差社会と失業と貧困の根源であることを正しく見抜いていると言える。
学生たちの闘いを支持して映画「キャピタルリズム」で金融界を批判したマイケル・ムーアやアカデミー賞女優のスーザン・サランドンさんなどが若者の支援に駆け付けるなど、運動は広がりを見せている。
現段階では、この抗議デモは組織も指導者もいない運動だが、今後運動の目的と共に組織化が進むと見られる。
来年はアメリカ大統領選で有り、アメリカの怒れる若者たちの運動の今後の動向に注目したい。
また中東や欧州など世界的規模で若者のデモや暴動が広がりを見せている。世界的な金融危機下で若者たちの運動の流れと発展方向に注目しなければならない。
スポンサーサイト



テーマ : アメリカ合衆国 - ジャンル : 政治・経済

コメント

消費税反対。復興財源、社会保障財源は恒久富裕税の創設で。
宮武嶺氏のブログをブックマーク (お気に入り) に追加。

NEWSポストセブン|消費税増税選挙行なえば民主151議席、自民234議席との予測
http://www.news-postseven.com/archives/20111003_32666.html

米の格差是正デモ、世界に拡大 東京での行動も訴え - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100301000649.html

ウォール街を占拠せよ 全米でデモ広がる 「国難」東日本大震災に沈黙する日本の富裕層に富裕税の導入を! - Everyone says I love you ! - BLOGOS(ブロゴス)
http://news.livedoor.com/article/detail/5906692/
宮武嶺
ウォール街を占拠せよ 全米でデモ広がる 「国難」東日本大震災に沈黙する日本の富裕層に富裕税の導入を! - Everyone says I love you !
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/f24ccabe5efc336de063cdb469f92f81
2011-10-03 01:10:42
 ニューヨークのウォール街では、2週間前から、失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモが広がっており、1日は若者や労働組合のメンバーなど1500人ほどが参加しました。
 デモ隊の一部はマンハッタンにかかる「ブルックリン橋」を行進し、ニューヨーク市警察によりますと、橋を占拠したなどとして一時、 およそ700人が拘束されたほか、橋の通行も数時間にわたって封鎖されました。

芸術家のオノ・ヨーコさんも「ツイッター」で「英雄」とウォール街デモを称賛。
映画監督マイケル・ムーア氏や女優スーザン・サランドンさんに続く支持表明。
2001年にノーベル経済学賞を受賞したコロンビア大学のジョゼフ・スティグリッツ教授もデモに参加。

10・15世界同時多発デモに期待します。

ウォール街デモ、オノ・ヨーコさんら支持表明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111004-OYT1T00436.htm
 【ニューヨーク=柳沢亨之】米ニューヨークのウォール街近くを若者らが占拠している抗議デモについて、米投資家のジョージ・ソロス氏(81)が3日、米銀行と中小企業との格差拡大などを指摘し、「(デモ参加者の)不満には共感できる」と表明した。9月中旬に始まったデモへの支持は米国社会に広く浸透しつつある。
 ソロス氏は、途上国支援のための資金提供を発表した国連本部での記者会見で、「多くの中小企業が倒産する一方、銀行の不良資産を事実上軽減するような決定が銀行に巨利をもたらした」と述べ、米政府の政策を暗に批判したうえで、「率直に言って(デモ参加者の)気持ちはわかる」と語った。
 一方、芸術家のオノ・ヨーコさん(78)も、簡易投稿サイト「ツイッター」で「英雄」とデモを称賛した。米メディアによると、映画監督マイケル・ムーア氏や女優スーザン・サランドンさんがこれまでに参加者らを激励するために訪れた。参加者は3日も、金を食べる「ゾンビ」の仮装などを行い、大企業批判を繰り返した。
(2011年10月4日12時00分 読売新聞)

クローズアップ2011:ウォール街デモ 変化信じ、若者結束 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111005ddm003030042000c.html
 世界金融の中心地、米ニューヨークのウォール街付近で経済格差の拡大や雇用不安・失業に反発する若者たちのデモが止まらない。欧州で今月15日に同時デモが予定されているほか、東京での抗議行動を訴えるウェブサイトも作られ、資本主義の暴走や拝金主義への異議申し立ては国際的な広がりを見せ始めている。いま、何が若者たちを結集させ、運動はどこに向かうのか。抗議行動の実態と行方を探る。【ニューヨーク山科武司、ロサンゼルス堀山明子、草野和彦、前田英司、秋山信一】
毎日新聞 2011年10月5日 東京朝刊

donga.com[Japanese donga]
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011100498498
[社説]ウォール街のデモが示唆するもの
OCTOBER 04, 2011 03:33
世界金融市場の中心地である米ニューヨークのウォール街で3週間前から繰り広げられていたデモが、先週末、ボストンやロサンゼルス、ワシントンなど、他の都市に飛び火し、カナダなど、外国にも広がる兆しを見せている。当初、このデモは規模も大きくなく、目標もはっきりしていなかった。最初は、職のない若者や学生らが、ウォール街周辺の公園に集まり、枕投げやフェイスペイントなどをしながら、ストレスを発散していた。そのうち、彼らは激しい貧富格差やウォール街のカジノ資本主義を批判し始めた。いつの間にかデモ隊に変わった彼らは、「ウォール街を占領せよ」というスローガンを掲げ、ツイッターなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)を通じ、より多くの人々を集めた。

反ウォール街抗議デモ、急速に拡大 米国外に飛び火も  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E1918DE2E6E3E2E0E2E3E39494E3E2E2E2
2011/10/4 23:36
 経済格差の是正や雇用増を求め米ニューヨークのウォール街で始まった抗議デモが拡大している。インターネットでの呼び掛けでシカゴやピッツバーグ、サンフランシスコなど米各地に飛び火。在ニューヨークの日本総領事館は3日、安全確保を呼びかけるメールを在留邦人に送った。今月15日に日本、欧州、豪州などで一斉にデモを実施する計画も浮上している。
 デモは中東の民主化運動「アラブの春」をモデルとし、リーダーを置かず…

反企業の抗議運動が全米各都市に拡大―ウォール街では3週目 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
ttp://jp.wsj.com/US/node_318549
2011年 10月 4日 8:55 JST
 ニューヨークのウォール街周辺で、9月中旬から始まった反企業の抗議運動は3週目を迎え、シカゴ、ロサンゼルスなど米国のその他の都市に広がっている。さらには米国外にも飛び火する様相をみせている。

ウォール街デモ さらに広がる NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111003/t10015996261000.html
10月3日 11時28分
夜遅くまで続いた集会には、2001年にノーベル経済学賞を受賞し、3年前の金融危機の際、金融市場を十分に監視していなかったとして、アメリカ政府の対応を批判したコロンビア大学のジョゼフ・スティグリッツ教授も参加し、集まった人たちと意見を交わしていました。スティグリッツ教授は「2500万人が正規の雇用に就けない現状を考えれば、こうした運動が起きるのは自然で、むしろ、遅すぎたくらいだ。現状を変えようという大きな運動の始まりなのだと思う」と述べて抗議活動を支持しました。

【10・15世界同時多発デモ関連】

米労働総同盟産別会議のリチャード・トラムカ議長も参加表明、「ウォール街を占拠」デモを支持。
米国では、既に労働組合・環境保護団体も参加。
果たして東京での開催を引き取って主催する組織は出てくるのでしょうか。

米デモ 1500人大規模集会 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111006/t10013068431000.html
10月6日 7時38分
アメリカでは失業率の高さなどに不満を持つ若者を中心に、全国各地で抗議行動が続いていますが、ニューヨークでは5日、労働組合も加わり、1500人以上が参加する大規模な集会が開かれました。
ニューヨークの金融の中心地、ウォール街の近くの公園は、大勢の若者が集まり抗議行動の拠点となっています。5日、建設労働者や教職員などで作る労働組合のメンバーも数多く参加し、1500人以上が「ウォール街を占拠せよ」と書かれたプラカードなどを手に経済格差をなくすべきだと抗議の声を上げました。このうち、世界貿易センタービルの跡地の再開発現場で働く39歳の男性は、「どんなに働いても家族を満足に養えない。このような運動は見たことがなく、今後の広がりに期待したい」と話していました。また、教職員組合のメンバーで、ニュージャージー州から来た42歳の女性は、「借金までして教師になったが、正規の雇用に就けず生活は苦しい。若者だけの問題ではなく、アメリカ全体が危機的な状況にある」と述べていました。ウォール街の公園での抗議行動は2週間以上前から続いており、若者たちは、インターネットの交流サイトなどを通じて、抗議への参加を呼びかけています。こうしたなか、労働組合が積極的に参加したのは初めてで、抗議行動はさらに広がりながら続くとみられています。

「ウォール街デモ」世界各地に急拡大 東京でも開催に向け「公式サイト」 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/10/05109180.html?p=all
2011/10/ 5 18:34
■全米147都市でデモの呼びかけ行われる
■東京開催の日時や場所は決まっていない模様

AFL・CIO議長も参加表明、「ウォール街を占拠」デモを支持 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aW8v500KQUps
 10月4日(ブルームバーグ):ニューヨークのウォール街で始まり、全米に拡大しているデモ抗議「ウォール街を占拠せよ」は、労働者と失業者を巻き込んだ「再建アメリカンドリーム」運動に発展していく可能性があると米労働総同盟産別会議(AFL・CLO)のリチャード・トラムカ議長はみている。
更新日時: 2011/10/05 10:37 JST

「ウォール街を占拠」デモ、労働・環境団体も参加-45州以上に拡大 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aVUc8N8fZI1c
 10月5日(ブルームバーグ):金融機関に抗議して3週間前にニューヨーク(NY)で始まったデモ「ウォール街を占拠せよ」への参加者は5日、労働団体や環境団体と共にデモ行進する計画だ。ボストンやシカゴ、デンバー、シアトルなどの都市にもデモは拡大している。
更新日時: 2011/10/05 16:10 JST

中日新聞:米抗議デモ、首都や46州に賛同組織 日本含む12カ国でも:国際(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100590110547.html
2011年10月5日 12時32分

アメリカのデモの他国への波及
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21576
2011年 10月 05日(水曜日) 13:08

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治