北方領土解決する上での問題点!
ロシアの首都モスクワで、日本にロシアの島を引き渡すことに反対する集会が20日行われた。22日には安倍・プーチン会談が行われる。両首脳は6月に行われるG20サミットまでに平和条約の締結での大枠合意を目指すことになる。しかし北方領土解決する上でのハードルは極めて高い。問題点は以下の通りである。
①ロシア国内の反対をどのように説得するか?見返りを与えるのか?
②ロシアは島を変換したら米軍基地ができるのではないか?と心配している。日米安保条約ではアメリカは望むところに基地を作れる。基地を作らないことにアメリカが賛成するのか?
③ロシア政府は日本が北方領土が第2次大戦でロシア領になったことをまず認めよ、と言っている。しかし、日本がボツダム宣言を受け入れた(=敗北した)後でロシアが不可侵条約に違反して侵攻・占領した事実があり、日本はこの点は譲れない。
④安倍首相は4島返還論から2島先行論に転じたが、日本の国民にはキチンと説明していない。2島先行論は、結局2島しか帰ってこないのではないか?との疑問がある。
以上の問題点のうち②はトランプは対等の同盟論であるので自立を認める可能性がある。とりわけ中国との覇権争いにアメリカが勝つにはロシアを取り込むことが必要な事を安倍首相は説明すべきだ。④は戦後70年経って日本国民の意識が変化してきており2島先行論を半数の国民が支持しているので難しくはない。
問題は①のロシア国内への訴えだ。この点ではアジアにおける日本の友好国がいずれも経済成長している事を指摘し、日ロ友好条約でロシア国民の生活の向上が見込める点を、安倍首相はロシア国民に直接訴える機会を持つべきであろう。③は、ロシア国民は北方領土を終戦後にロシアが不当に占拠した事実を知らない、それゆえ日本国民のロシアへの不信感が高いことを知らせるべきである。ロシア国内への訴えが最大の課題である。安倍首相は直接ロシア国民に呼びかける機会を作るべきである。
①ロシア国内の反対をどのように説得するか?見返りを与えるのか?
②ロシアは島を変換したら米軍基地ができるのではないか?と心配している。日米安保条約ではアメリカは望むところに基地を作れる。基地を作らないことにアメリカが賛成するのか?
③ロシア政府は日本が北方領土が第2次大戦でロシア領になったことをまず認めよ、と言っている。しかし、日本がボツダム宣言を受け入れた(=敗北した)後でロシアが不可侵条約に違反して侵攻・占領した事実があり、日本はこの点は譲れない。
④安倍首相は4島返還論から2島先行論に転じたが、日本の国民にはキチンと説明していない。2島先行論は、結局2島しか帰ってこないのではないか?との疑問がある。
以上の問題点のうち②はトランプは対等の同盟論であるので自立を認める可能性がある。とりわけ中国との覇権争いにアメリカが勝つにはロシアを取り込むことが必要な事を安倍首相は説明すべきだ。④は戦後70年経って日本国民の意識が変化してきており2島先行論を半数の国民が支持しているので難しくはない。
問題は①のロシア国内への訴えだ。この点ではアジアにおける日本の友好国がいずれも経済成長している事を指摘し、日ロ友好条約でロシア国民の生活の向上が見込める点を、安倍首相はロシア国民に直接訴える機会を持つべきであろう。③は、ロシア国民は北方領土を終戦後にロシアが不当に占拠した事実を知らない、それゆえ日本国民のロシアへの不信感が高いことを知らせるべきである。ロシア国内への訴えが最大の課題である。安倍首相は直接ロシア国民に呼びかける機会を作るべきである。
スポンサーサイト

<<日韓関係を曖昧にしてはいけない! | ホーム | 今日にも2回目の米朝首脳会談発表か!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |