fc2ブログ

アメリカの巨額の国防費削減の与える影響を見よ!

アメリカの債務引き上げ法の成立でアメリカの国防予算は10年間で3500億ドル(約27兆円)削減される。
また今後の議会の動向次第で6000億ドルの国防費が自動的に追加削減される事態となっている。
パネッタ国防長官は「米軍の能力を損なう破滅的仕組み」と言っているが財政危機の下では受け入れるしかない。
この国防費の追加削減は米軍の海外展開が対象となるのは避けられない。
つまりイラク・アフガン・リビアだけでなくアジアの米軍の削減、とりわけ普天間飛行場の移設やブアムへの海兵隊移転に伴う予算の削減は不可避である。つまりアメリカの戦略から見て中東重視なので、アジアの米軍予算の大幅削減が避けられないのである。
アメリカの国家的金融危機とドル危機・経済危機は、アメリカの巨大な軍事力維持の経済的基盤を掘り崩しているのである。
日本は自立した国防力を自力で備えなければ、もはやアメリカの軍事力を頼りにできない状況が生まれつつあるのだ。
とりわけ反日教育の大国中国が覇権主義的大国主義となり、空母建造を急ぎ、ステルス戦闘機の開発を急いでいる中では、日本は国防力の面で自立した体制を早急に打ち立てるべきである。
今のままではアメリカが、日本に米軍の受け入れ国支援として、より多額の負担を求めてくることは避けられず、日本は財政上と国防の両面で危機を迎える。
日本は、アメリカの経済的・軍事的な面での相対的衰退を自立の好機とすべきなのである。
スポンサーサイト



テーマ : 政治・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治