fc2ブログ

トランプ大統領の「通商戦争」は選挙対策?!

鉄鋼とアルミの輸入品に関税をかけることで対米貿易黒字国に是正を迫るトランプ大統領の「通商戦争」は何処までが本気か分からない。ルール違反覚悟で関税をかければ欧州と中国の報復を招くのは確実で、そうなるとアメリカ経済の方が打撃を受けるのは確実だ。

鉄鋼で全ての国からの輸入品に最低24%の関税をかけ、あるいは中国など12カ国に最低53%の関税をかければ、アメリカ国内の鉄鋼価格が上がり、アメリカ企業が打撃を受けることになる。アルミでは一律7,7%から23,6%の関税をかけるという。

報道によれば、トランプはペンシルベニア州第18選挙区の下院補欠選挙を勝ちたいために、鉄鋼・アルミの関税をかけることを表明したという。同選挙区は鉄鋼都市ピッバーグ郊外にあり、人口の96%が白人である。この選挙区の共和党候補が苦戦しているので鉄鋼の関税案が出てきたという。

鉄鋼関税案にはティラ―ソン国務長官やマティス国防長官、ムニューシン財務長官らが反対しているので、補欠選挙が終われば鉄鋼等の関税案は消えていくのかもしれない。事実影響を最も受ける中国政府はトランプの宣戦布告を「ハッタリ」と見ているらしく危機感が全く感じられないらしい。

中国政府が本気で報復すれば、航空機と大豆でアメリカの方が打撃が大きいのである。しかしトランプの関税案が実行に移れば世界経済が危機を迎える可能性があり、多くの世界の指導者がトランプの実行力のなさに期待している、と言われている。アメリカにしてみれば鉄鋼とアルミの関税をかけて、世界を報復合戦に巻き込むより、貿易黒字国にアメリカ国債を売りつける方が利益が大きいのである。したがってトランプの「通商戦争」は中間選挙までは続くのかもしれないが、オバマケアと同じで掛け声だけで終わる可能性が強いのである。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治