沖縄海兵隊のグアム移転費の水増しを糾弾する!
5月4日の朝日新聞によれば在沖縄海兵隊のグアム移転について日米両政府が合意していたロードマップで、アメリカ政府が関連費用のうち軍用道路の建設費として10億ドルを米軍再編費用に水増して盛り込み、そのことで日本側負担割合を3分の2から、60%を切るよう見せかけの操作をしていたことが分かった。このことは日本の国民をだまして日本の高い負担割合を隠ぺいする行為である。
沖縄の海兵隊は1万8千人が定数であり、このうち8000人がグアムに移転するというのが公式説明だった。
だが実際には沖縄の海兵隊は06年時点で1万3000人であり、実際に沖縄の海兵隊が8000人移転するのではなく、定数を5000人削減し、実際の海兵隊の削減はわずか3000人ということなのである。
このことはウィキリークス公電7000点を分析して解ったことだという。
これまで沖縄県が在沖米海兵隊の実数を約1万2000人だと指摘してきたことが事実に近い数字だったことになる。
当時の自公政権がアメリカ側の水増しを知った上で了承し、日本国民をだましていたことになる。つまり日米両政府がだましていたのである。
これらが示しているのは、在日米軍の再編への日本の費用負担とは、つまるところアメリカ政府による日本の国家予算の略奪の事なのである。
日本は対米自立し、自分の国は自分で守ることが、アメリカの支配・従属的関係に基づく搾取から脱することになるのである。
沖縄の海兵隊は1万8千人が定数であり、このうち8000人がグアムに移転するというのが公式説明だった。
だが実際には沖縄の海兵隊は06年時点で1万3000人であり、実際に沖縄の海兵隊が8000人移転するのではなく、定数を5000人削減し、実際の海兵隊の削減はわずか3000人ということなのである。
このことはウィキリークス公電7000点を分析して解ったことだという。
これまで沖縄県が在沖米海兵隊の実数を約1万2000人だと指摘してきたことが事実に近い数字だったことになる。
当時の自公政権がアメリカ側の水増しを知った上で了承し、日本国民をだましていたことになる。つまり日米両政府がだましていたのである。
これらが示しているのは、在日米軍の再編への日本の費用負担とは、つまるところアメリカ政府による日本の国家予算の略奪の事なのである。
日本は対米自立し、自分の国は自分で守ることが、アメリカの支配・従属的関係に基づく搾取から脱することになるのである。
スポンサーサイト

<<小沢裁判での元社長の違法証言について! | ホーム | オサマ・ビンラデンの口を封じたアメリカ!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |