fc2ブログ

政府は食料危機に無策でいいのか?

ウクライナ戦争で穀物価格が約2倍に高騰している。ウクライナからの穀物の輸出が始まったが購入する経済力のある先進国向け飼料用が主に輸出されてり、食料不足のアフリカへの小麦の輸出はほとんど進んではいない。これはアフリカ諸国は小麦が高騰したため購入する経済力がないことが影響している。

世界的に天候の異変で全世界で穀物の不足が心配されている。ドイツ、フランス、スペインなどは「500年ぶり」の小雨で農作物は危機的だという。パキスタンは耕地のほとんどが洪水で水没している。インドと中国は干ばつでコメの収穫量が減少している。ベトナムは洪水でコメが減収となる。インドとベトナムで世界のコメ輸出の50%を占めるが、この両国が輸出できないほどの減収となるという。アメリカは最大の穀物輸出国だが、ガソリン価格の高騰で、穀物をアルコール生産に回し、ガソリンに混ぜることでガソリン価格を抑制するため、輸出に回す穀物が減少する。

つまり世界の食料危機はむしろこれからなのである。日本の食料給率は農林水産省によれば38%に過ぎない。温暖化による天候異変で、今後全世界的に食料不足が深刻化する。しかも日本は円安が144円台まですすみ、高騰する穀物の確保がますます難しくなり、価格も高騰することは確実である。

日本の農業も天候不順で各地の水田が水につかるなどしており、しかも農村の後継者問題で休耕田が増えている。つまり世界の食糧危機が迫っているのに政府は何ら食料増産の計画を持っていない。つまり無策なのである。

コロナ対策でも後手後手であったが、食料危機は前年から対策を立てていないと間に合わない。全国の休耕田にサツマイモやジャガイモを植えるなどし、全量政府が買い上げる、などの対策が必要ではないのか?

今後全世界的な食糧不足が表面化してから栽培を開始しても遅いのであるから、政府は食料自給率を今から、上げる政策を持つべきであることを指摘したい。
#世界的食糧危機
スポンサーサイト



クボタの中国への日本米の種もみ輸出と生産指導に反対する!

農業機械最大手のクボタが2014年を目標に中国への日本米の種もみを輸出し、現地の農家が日本米を生産する指導にも関わる計画を発表したが、クボタは何を目的に日本侵略を狙う中国にこのような事をするのか?理解できない。

クボタは中国政府にすり寄ることで農業機械を売る計算なのだろうが、技術をパクられるだけで終わるであろう。逆に現地で種もみのコピーが作られ、安い日本米が日本に輸出され日本国内のコメ農家が打撃を受けることは避けられない。

経営者は安いコメが輸入されれば賃金を切り下げられると考えているのだが、実際には胃袋まで中国に支配されかねないのであり、クボタの計画は売国的で反民族的所業であるというべきだ。

クボタは1月から中国の江蘇州でトラックターの現地生産を開始しているので、現地の地方政府に取り入ろうということもあるのだろう。クボタは日本の農民がコメを中国に輸出しているのを踏みつぶそうとしているのである。

日本米は中国ではブランド米として高価で売られており、クボタの計画は日本の農民のコメ輸出を妨害することになるであろう。日本の農業が中国米の輸入で潰されればクボタは国内市場をも失うことになる。馬鹿としか言いようがない。

中国政府は国民に狂信的な反日教育を展開し、軍内には対日開戦を真剣に計画している勢力も存在しているのである。クボタの計画は反民族的・反農民的であり支持できない。だいたいパクリ経済の中国で儲けようというのが間違いだ。

クボタ株を買っている人は売った方がいい、クボタは日本農業と農民を裏切りつつあるのだ。

テーマ : 中国問題 - ジャンル : 政治・経済

SEO対策:政治