fc2ブログ

米ロ首脳会談、戦略的安定へ向け対話へ!

アメリカのバイデン大統領とロシアのプーチン大統領は、16日スイスで初めての対面での首脳会談を3時間半にわたって行い、新たな核軍縮の枠組みの構築など戦略的安定に向けた2国間対話を始めることで合意した。

会談後、両首脳は個別に記者会見を開き、プーチン大統領が「建設的だった」と述べたのに対し、バイデン大統領も「ロシアに向き合ううえでの明確な基礎を築くことができた」と述べ双方が前向きに評価した。

一方、アメリカに対するサイバー攻撃についてバイデン大統領は、プーチン政権が対応をとらない場合には相応の措置をとると警告し、エネルギーや水道などを攻撃対象にすべきではない16の分野を明記したリストを、プーチン大統領に手渡したことを明らかにした。プーチン大統領はサイバー攻撃についてロシア政府の関与を否定した。

声明では「軍備管理とリスクを低減するための措置の基礎を築くことを目指す」としていて、核軍縮条約「新START」が5年後に失効することを見据えて対話していくとしてる。
プーチン大統領は会見で両国の関係悪化を受けて自国に戻っていた双方の大使を帰任させることで合意したことも明らかにしました。プーチンは今回の会見で信頼の兆しがわずかに見られたと評価した。

人権問題やサイバー攻撃、ウクライナ問題で対立が残っているが、バイデン大統領は今後、半年から1年かけて首脳会談で合意したことが実行されるのか確認していきたいとしている。アメリカは中国との覇権をめぐる「競争」に直面しており、2正面を避ける意味でも、対ロシア関係を改善の軌道に乗せたいところである。またロシアも経済制裁を終わらせたいと考えており、今後の米ロ関係の進展が注目されるところである。また今後、戦略兵器制限交渉に中国を巻き込む方向で米ロがどう動くのかも注目点である。
#米ロ首脳会談

スポンサーサイト



コメント

ロシアと中国を分断できるか?

アメリカがウクライナに手を出したのは失敗だと思う。地政学的にアメリカはウクライナを守れないと思う。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治