fc2ブログ

小沢一郎氏安倍政権の予算私物化を怒る!

 6月1日中日スポーツ配信の小沢一郎氏「安倍政権は・・ますますやりたい放題」持続化給付金事業をめぐる委託費の不透明ぶりに怒髪天、という記事を紹介する。

 元自由党党首で国民民主党の小沢一郎氏(78)が1日、自信のツイッターで新型コロナウイルス禍の持続化給付金事業をめぐる不明朗さを指摘し、安倍政権を批判した。

 国の持続化給付金事業を担う一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が同事業を含む14の事業を計1576億円で経済産業省から委託され、そのうち9件を、大手広告代理店の電通や人材派遣会社のパソナなどに再委託していたと報じられたことについて「税金をお友達で分ける。氷山の一角。コロナ対策悪用の火事場泥棒。安倍政権は、権力と税金の私物化という意味で一貫している。」とつづった。

 この法人はサービス行の生産性向上を目的に2016年に電通、パソナ、トランス・コスモス、日本生産性本部などによって設立。法人設立に関与した企業に再委託費が流れている構図で「どうせ国民は気づかないし、関心もない。森友・加計も乗り切った。ますますやりたい放題やれると。国民がいい加減怒らないと、私物化は永遠に続く」と訴えた。

以上が中日スポーツの報道だが、こうした報道は大新聞ではできない。官邸が記事をいちいち審査しているからだ。最近の報道では「サービスデザイン推進協議会」が20億円を取り、その持続化給付金事業を電通に丸投げし、電通は769億円から約38億円を手に入れるという。この中から政治家にキックバックされるらしい。報道によると「サービスデザイン推進協議会」というのは幽霊法人で、ホームページもない。ここに流れた20億円の行き先も気になる。

また第2次補正予算の予備費が10兆円もあるが、使い道を明示しない補正予算を通すと安倍のお友達が政治家とつるんでいくらでも国家予算を私物化できることになる。大体給付金を配る事務費が2割にも達するというのがおかしい。なぜ委託し、再委託するのか理解できない。予算を私物化するために首相のお友達に委託し、上前を撥ねるとしか考えられないではないか?小沢という政治家は自民党の中にいただけにそれを見抜くことができるのだと思う。
#小沢一郎 #持続化給付金事業 #第2次補正予算の予備費 #サービスデザイン推進協議会
スポンサーサイト



コメント

小沢はさすがだな!

 自民党の体質は一番わかっている人物だ。
なぜ小沢は総理にならなかったのかな?そこらあたりを国民に説明しないといけません。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SEO対策:政治